前へ
2025.05.21
ZEH2024
こんにちは。梅雨らしい天気の日が続きますね。ジメジメした気候に心まで俯き加減になってしまいそうですが、雨音を聞きながらお家でゆっくり過ごすのもいいものです。お茶でも飲みながら、リラックスして読んでいただけたら嬉しいです。
先月は、「住んでるおうち見学会」を開催しました。これは、お引渡ししたKAKAのおうちを見ることが出来る貴重なイベントで、毎回大人気の企画です。
今回のオーナー様は、お気に入りの家具や雑貨を新居に迎え入れて、暮らしを楽しまれていました。そして、「KAKAの家はとにかく快適! 心地よすぎて実家には帰れないです(笑)」と伝えてくださいました。
お引渡し後のオーナー様のこういった実感のこもった声が、私たちにとっては何よりも嬉しく、励みになっています。これは、KAKAの家づくりへの想いを理解し協力してくれる職人さんや、技術を伝承してくれる先輩方たちのおかげ。また、「住みこなし力」をもったオーナー様自身のおかげでもあります。お打ち合わせを何度も重ねていく中で、KAKAがお客様のことをより知っていくのと同じように、お客様もまたKAKAの家づくりについて理解を深めてくださる。この相乗効果によって、よりベストなカタチの家を提供できるのだと思います。
お米や野菜、日用品に至るまで、買い物のたびに値上がりを感じてため息をつくことが多い昨今。じわりと家計に負担がのしかかり、家づくりを検討中の方にとっては「本当に今が建て時なのかな…」と迷われるのは当然のことかもしれません。
建築資材も高騰している状況のなかで、KAKAはどんな想いで家づくりを行っているのか、そのことについてお話したいと思います。
KAKAのつくる家の特徴の一つは性能面です。
高断熱、高気密、計画的な換気。これらが揃っていると、暮らし心地は格段に変わります。一年を通して快適な温度と湿度を保つので、初夏のこの時期でも室内はさらっと快適。余計なストレスを感じません。ヒートショック対策はもちろん、頭痛やアレルギー症状が和らいだというお声も届いています。
ただ、健康に寄与できる家というのは、測定ではじき出される数値が良ければ実現できる、という単純な話ではありません。性能+きちんとした施工力があって始めて、叶えられるものなのです。住宅会社として何よりも大切な「健康的に暮らせる家」をお届けするために、様々な値上がりが続く中でも、KAKAはこの部分は決して緩めることはしません。
次に、外観やデザインなどの目に見える部分。こうした表面的なところは、予算のなかで上手にバランスをとるべきだと考えています。
外壁や床材、住宅設備など、決められた選択肢の中から選んでください、といった方法になると、どうしても金額は積みあがっていきます。限られた予算を考慮して、ちょっと厳しそうだなと判断した時、KAKAでは別の素材をご提案したり、DIYをおススメしてみたりすることがあります。「選べるのはこれしかありません、どちらかにしてください」なんて乱暴な決め方はしません。いかにクリエイティブに、想像力を働かせてそのご家族にあったご提案ができるか。その提案力こそが、KAKAの価値だと思っています。
KAKAが大切にしている3つの柱は「幸せ」で「健康」で「文化的」であること。KAKAがここで使う「文化的である」というのは、時代を越えて長く愛される普遍的な価値、つまりタイムレスなモノやコトを指します。
SNSで流行っているから、インスタグラマーが使っているからと、その情報に安易に飛びついてしまうこと、ありませんか? 使い捨てのモノならまだしも、家づくりでそれをしてしまうのはとても危険です。
「オシャレ」と「センス」は違うもの。なんとなくこれを使っておけばオシャレだろう、という右ならえの真似ではなく、センスという感覚の部分を研ぎ澄ませて、もっと自分の目で判断して選び取る力を鍛えていくべきです。そうでないと、今の時代SNSに踊らされていく一方です。
街中には、10年、15年前にオシャレといわれていた家がたくさん並んでいます。その当時は流行の最先端のスタイルだったのかもしれません。
私たちは、この地域にいつまでも色あせない、むしろ味わいや趣きが深まっていく家をつくっていきたいと考えています。
伝統的な日本の良さを大切にしながらも、北欧といった海外の家の在り方にも触れて、より良いものをご提案させていただく、それがKAKAの家づくりの姿勢です。
ここに共感する方が、KAKAをパートナーに選んでくださっているように、ここ数年とくに感じています。
冒頭でご紹介したイベント「住んでるおうち見学会」のほかにも、「リフォーム相談会 and 家具販売」、そして安城のデンパークで開催した北欧マルシェ「Anjo Nordic Village」。どれも大盛況で、先行き不透明な時代でも、大切にしている価値観の似ている方がこんなにいらっしゃること、とても嬉しく思いました。
来月は「17坪の平屋 モデルハウス見学会」も開催します。このコラムを読んでKAKAに少しでも興味を持ってくださった方、ぜひお気軽にお問い合わせくださいね。きっとなにかヒントをお渡しできると思います。
そして最後に宣伝を…。ルンドビレッジの北欧メンバー、アンドレさんのyoutubeが始まっています! こちらもご覧いただけたら嬉しいです。
それではまた。西三河を中心に、安城市・刈谷市・高浜市・岡崎市・西尾市で注文住宅、新築一戸建てを手掛けるKAKAの今井でした。