前へ
2025.02.06
【コラム】立春を迎えて
こんにちは。安城市で家づくりや暮らしにまつわるサービスを行っているKAKAです。
このコラムを読んでくださっているあなたは、家づくり真っ最中でしょうか。それとも、そろそろマイホームを手に入れたいな、と考え始めたところでしょうか。
家づくりに一歩足を踏み入れると、そこは情報過多の世界。ひと昔前は雑誌や広告を見て学んだり、実際に住宅展示場に足を運んだりしたものですが、今はSNSが不可欠の時代です。
ひとたび検索すれば無限に画像が流れ込んできて、じぶんの欲しい情報はいったい何だったのか、たちまち迷子になってしまいます。
家を建てる、となった時に、あなたが重要視するポイントは何でしょうか?
すでに新築にお住まいの方は、どこに一番こだわりましたか?
「性能」と答える方、多いのではないでしょうか。
インスタグラムで「高性能住宅」と検索すると、耐震、断熱、気密…、さまざまな角度から高性能をうたった画像や動画が並びます。煽るようなキャチコピーに、もっともらしい数字が付け加えられ、なるほど確かに家の性能は高いに越したことはないな…と感じてしまうのは仕方がない気もします。
もちろん、家が高性能であることは大切です。
KAKAのつくる家も、ZEH、長期優良住宅、断熱性能G2グレード、耐震等級3を標準としています。室内は温度23度、湿度50%をキープするようにコントロールされ、二酸化炭素濃度は常に1000ppm以下、まさに快適な住まいと言えます。健康で暮らせる家としては申し分ないレベルだと自負しています。
でも、これらの数値を見て、じゃあこの工務店、ハウスメーカーに決めよう!と決断できる方って、どれだけいるのでしょうか?
高性能な家に住んでいる方は、「数値がいいから幸せ!」と、毎日感じながら過ごしていらっしゃるのでしょうか?
私たちは、五感を使って生きる人間です。そんな単純な話ではないですよね。
可視化されるデータだけでは満たされない、機能性だけでは物足りないと思う時が、いずれやってくると思うのです。
体に負荷のない、病院や図書館のようなコントロールされた環境。それによって生活の質は上がるかもしれませんが、それがあれば幸せ、という話ではありません。
KAKAがほんとうに届けたいのは、「健康で幸せで文化的」な暮らしです。丁寧に選んだお気に入りのモノを手にする瞬間や、無垢の床に庭木が影を落とすのを眺める時間、心地よくしつらえた空間で過ごす、家族との毎日。建ててくださったお客様には、そんな時間を積み重ねていってもらいたいのです。
KAKAは、自然との調和を大切にしたルンドビレッジの一員です。
日本のデンマークといわれる安城市。北欧の豊かな暮らしや町並み、「自然、人、もの、こと」が調和するような、そんな幸せな場所をつくりたいという想いから誕生しました。
ルンドビレッジには、工務店「KAKA」、設計事務所「Lund」、イタリア料理店「Trattoria Esse」、インテリアやリノベーションを手がける「Pekka」などがあり、さまざまなイベント(お花教室、中国茶教室、北欧暮らしの講座など)を開催しています。
4月からはスウェーデン人のアドバイザーも仲間に加わり、日本の暮らしや家づくりに、北欧の良さを伝える役割として、活躍してもらっています。
心の豊かさにフォーカスして、自然とともに暮らしていくこと。土を触ったり、畑で採れた野菜で料理をつくったり、作家さんにならって手を動かしてみたり。ここでは五感をフル活用することができます。それは自然、人、もの、ことが穏やかに調和した心地よさ。そんな数値では表せない「健康で幸せで文化的な暮らし」をKAKAは提案していきたいと思っています。
高性能な住まいだけでは物足りない、なんとなくつまらないと感じているあなたへ。
KAKAと一緒に、新築住宅、リノベーション、店舗づくりを行なってみませんか?
設計、建築、お庭づくり、インテリア、北欧家具でのコーディネート…すべて一貫してお任せください。北欧のスタッフとともに進めていくこともできますよ。
マイホーム計画中でない方も、もちろん大歓迎。新しいことを始めてみたくなる春、日々の暮らしのことを、ちょっとだけ見直してみませんか? ここには、あなたの物足りなさを埋めていくご提案やヒントがたくさんあります。
イベントも定期的に開催していますので、少しでも気になった方はお気軽にお問い合わせくださいね。5/17のモーニングKAKAは、どなたでも中庭で自由に過ごしていただけますよ○ スウェーデン人のスタッフにも「ここはまるで北欧だね」と言われたルンドビレッジ&KAKAへ、ぜひ足を運んでみてください。
それではまた。西三河を中心に、安城市・刈谷市・高浜市・岡崎市・西尾市で注文住宅、新築一戸建てを手掛けるKAKAの今井でした。